最近は以前の自粛期間などもあり、ギターを始めた人やアコースティックギターでの弾き語りをする人が増えてきていると思います。ギターってコードが抑えられるようになるまでは抑えることができなかったり手が痛かったりで大変ですけど、コードが抑えられるようになるといろんな曲が弾けるようになってどんどんいろんな曲に挑戦したくなりますよね。
今回はこれからギターを始める人やギターをやっている人に是非おすすめの弾き語り曲を私的に初心者用と思うものから上級者用と思うものまで紹介していこうと思います。
1, 小さな恋のうた
小さな恋の歌はMONGOL800さんの曲で原キー4カポで弾き語りのできる初心者向けの曲となっています。
ストロークリズムはほとんど同じなので簡単な上、コードも「G、C、Bm、D、Em」を抑えることができれば弾ける曲となっていて、又、歌も女性の方でも男性の方でも歌いやすいものとなっているので「ギター初めたばかり」という方の練習曲にもおすすめです。
⬇︎「小さな恋の歌」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
2, 君はロックを聴かない
君はロックを聴かないはあいみょんさんの曲で原キーカポなしで弾き語りのできる初心者〜中級者向けの曲となっています。
「C、D、Bm7、Em、B7、Am7、G」のコードを抑えることができればほとんど弾くことができますが、「D#dim、D/F#」などといったコードも出てきます。先ほどの小さな恋の歌ほど初心者向けの曲ではありませんが、コード進行のスピードが早かったりストロークリズムが難しいわけではないので中級者向けの曲なのではないかと私は思います。
⬇︎「君はロックを聴かない」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
3, 奏
奏はスキマスイッチさんの曲で原キーカポ3で弾き語りのできる中級者向けの曲となっています。
この曲は私的に弾き語りのアレンジ具合によって曲の難しさも変わってくるのではないか、と思います。
単純なストロークを繰り返すなら簡単だと思いますが、この方の弾き語りのようにイントロや間奏などギターのアレンジを加えると少し難しいかもしれません。そのため個人的に中級者向けなのではないか、と思います。
⬇︎「奏」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
4, 吉原ラメント
吉原ラメントは亜沙さんのVOCALOID(ボカロ)曲で原キー1カポで弾き語りのできる中級者向けの曲となっています。
「最近の音楽」というより和楽器を用いた古典的な音楽の混じった音楽という感じがします。原キーで歌うならば女性向けだと思います。この曲においてコード自体は簡単なのですが、古典的な音楽も少し迷っていて単調に弾くことができずアレンジが必要な曲となっているので個人的に中級者向けなのかな、と思います。
⬇︎「吉原ラメント」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
5, 丸の内サディスティック
丸の内サディスティックは椎名林檎さんの曲で原キー3カポで弾き語りのできる初心者向けの曲となっています。
この曲はお洒落な曲調で、椎名林檎さんは歌い方が独特なので完璧に弾き語ることができるようになるまでは少し時間がかかってしまうかもしれませんが、簡単なコードばかりなので初心者向けなのかな、と思います。
⬇︎「丸の内サディスティック」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
6, Lemon
Lemonは米津玄師さんの曲で原キー4カポで弾き語りのできる初心者向けの曲となっています。
原キーは男性ボーカルで低いため、原キーのまま弾き語る場合は男性向けだと思います。
⬇︎「Lemon」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
7, 天体観測
天体観測はBUMP OF CHICKENさんの曲で原キー半音下げチューニングのカポなしで弾き語りのできる初心者向けの曲となっています。
この曲も先ほどのLemonと同じく男性ボーカルでキーが低いため、原キーで弾き語るならば男性向けの楽曲だと思います。
⬇︎「天体観測」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
8, 白日
白日はKing Gnuさんの曲で原キーカポ1で弾き語りのできる初心者向けの曲となっています。
この曲も男性ボーカルですが、女性でも原キーで弾き語ることができるのではないかと思います。
⬇︎「白日」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
9, 光るなら
光るならはGoose houseさんの曲で原キーカポ2で弾き語りのできる中級者向けの曲となっています。
抑えるべきコードは簡単ですが、本家動画のように複数人で弾き語りをする場合や弾き語りをしながら所々にアレンジを入れると少し難しくなってしまうので中級者向けなのではないかと思います。
⬇︎「光るなら」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
10, オトノナルホウヘ→
オトノナルホウヘ→は先ほどの「光るなら」と同じくGoose houseさんの曲で原キーカポなしで弾き語りのできる中級者向けの曲となっています。
やはり「光るなら」と同じくアレンジを入れようとすると難しくなってしまうため中級者向けなのかな、と思いました。ただし、先ほどの「光るなら」も「オトノナルホウヘ→」も単純なストロークを繰り返すだけであれば、コード自体は簡単なものばかりなのですぐに弾けるようになると思います。女性でも男性でも弾き語りしやすい曲となっているのでおすすめです!
⬇︎「オトノナルホウヘ→」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
11, 社会の窓
社会の窓はクリープハイプさんの曲で原キーカポなしで弾き語りのできる初心者〜中級者向けの曲となっています。
こちらの曲も原キーの弾き語りでは簡単なコードばかりなので割と弾きやすいですが、歌において台詞のような箇所も多々あり音程やリズムブレないようにすることが弾き語りしながらだと少し難しい場合もあるので初心者〜中級者向けなのかな、と思います。女性でも男性でも原キーで歌うことができるので是非チャレンジしてみてください!
⬇︎「社会の窓」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
12, 花に亡霊
花に亡霊はヨルシカさんの曲で原キーカポ2で弾き語りのできる初心者向けの曲となっています。
原曲が女性ボーカルでキーが高いので原キーで歌うなら女性向けだと思います。コードも簡単なものばかりなので女性の方は是非挑戦してみてください!
⬇︎「花に亡霊」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
13, だから僕は音楽をやめた
先ほど紹介した「花に亡霊」と同じく、だから僕は音楽をやめたはヨルシカさんの曲で原キーカポ4で弾き語りのできる中級者向けの曲となっています。
転調後少しコードが複雑になってしまったり、又、AメロとBメロとサビとで抑揚をつけるためのアレンジや技術が必要となってくるため、中級者向けなのではないかと思います。
⬇︎「だから僕は音楽をやめた」を弾いてみたい方は是非チェックです⬇︎
14, まとめ
いかがでしたか?最近ギターを初めたばかりの初心者の方でもできる簡単な曲から上級者向けの曲まであったと思います。気になった曲があったら是非弾き語りをしてみてください!